版画プレス機開放日&プラ板版画体験
月1回、版画プレス機を解放しています。自主制作にお使いください。ドライポイント用の道具の貸し出しや、銅板・刷り紙の販売もあります。詳細はお問い合わせください。また、プラ板を使った版画体験も同時開催しています。[日程]毎月第3日曜日2020年4月19日(中止)、5月17日(中止)、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、2021年1月1 … 続きを読む
あかがねシネマ「チャールズ・チャップリン短編集 キーストン社時代」
市民の方に、新/旧、洋/邦さまざまな名作映画を楽しんでいただく「あかがねシネマ」。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2020年中の実施は中断していましたが、2021年から満を持して復活!2021年1~3月の選定テーマは、「映画黎明期の名作たち」。3月18日は、『チャールズ・チャップリン短編集 キーストン社時代』をお届けします。※当作品は、短編作品14作品のセット上映です。全編で1 … 続きを読む
あかがねシネマ「がんばっぺフラガール」 ※アフタートーク「私と東日本大震災」
市民の方に、新/旧、洋/邦さまざまな名作映画を楽しんでいただく「あかがねシネマ」。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2020年中の実施は中断していましたが、2021年から満を持して復活!本年1月に、阪神淡路大震災を扱った作品を紹介したのに続き、3月11日は東日本大震災が発生から10年の節目ということで、「がんばっぺフラガール」をお届けします。映画「フラガール」の題材となったことで … 続きを読む
あかがね子どもいけばな教室
一緒にたのしみながら伝統文化「いけばな」を体験してみませんか?お花の作法も学びながら、回ごとに季節に合わせたお花を準備します。子どもたちのいけ込んだお花は、持ち帰っておうちでも楽しめます。[講師]文化協会華道部(評議員)の方7名 (池坊、小原流、華道創心流、嵯峨御流)[日程]2020年9月5日(土)、10月3日(土)2021年2月6日(土)、3月6日(土)全4回[対象]年長〜小学6年 … 続きを読む
版画プレス機開放日&プラ板版画体験
月1回、版画プレス機を解放しています。自主制作にお使いください。ドライポイント用の道具の貸し出しや、銅板・刷り紙の販売もあります。詳細はお問い合わせください。また、プラ板を使った版画体験も同時開催しています。[日程]毎月第3日曜日4月19日(中止)、5月17日(中止)、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、2021年1月17日、2月 … 続きを読む
あかがねシネマ「シンドバッド」
市民の方に、新/旧、洋/邦さまざまな名作映画を楽しんでいただく「あかがねシネマ」。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2020年の実施は中断していましたが、2021年から満を持して復活!2月11日にお届けするのは、親子で楽しめるアニメ映画『シンドバッド』。 あらすじ 木馬に乗った少女サナが空から落ちてきた。サナは伝説の魔法族の姫であり、世界中に散り散りになった仲間を探す旅をしてき … 続きを読む
あかがねミュージアム×新居浜商業高等学校 「新居浜硝子物語」サンドブラスト体験&アクセサリー作り
かつて銅を採取した後に生じた石。その石を使用し誕生した新居浜硝子を使用したワークショップを開催。今回は、新居浜ガラスだけでなく、参加していただいた皆様に、商業生の銅のワークショップも体験していただけます!今回初の銅の薔薇作りand銅折鶴作り☆楽しくみんなで銅のお勉強をしてみませんか?【新居浜商業高等学校の生徒さんたちがお手伝いスタッフで参加してくれます!】 [定員]各回10名程度※募 … 続きを読む
あかがね子どもいけばな教室
一緒にたのしみながら伝統文化「いけばな」を体験してみませんか?お花の作法も学びながら、回ごとに季節に合わせたお花を準備します。子どもたちのいけ込んだお花は、持ち帰っておうちでも楽しめます。[講師]文化協会華道部(評議員)の方7名 (池坊、小原流、華道創心流、嵯峨御流)[日程]2020年9月5日(土)、10月3日(土)2021年2月6日(土)、3月6日(土)全4回[対象]年長〜小学6年 … 続きを読む
Drill-masumoto作品展『手でふれて、感じとる彫刻たち』
障がいの有無をこえて学び、楽しむことができる美術展を開催します。すべての皆様に、彫刻作品に「触れて、感じとる」よろこびをお感じ頂けるような展示を目指します。コロナ禍はいまだ収束せず、不安な日々ではありますが、「確かなものとは何か」を問うていきたいと考えます。 Drill-masumoto(増本 達彦)(文部科学省委託「令和2年度障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」 … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス 劇団ドクトペッパズ『うしのし』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月24日(土) 10:30の回は…『うしのし』/劇団ドクトペッパズ(東京)ぽっかりと浮かんだ月のまんなかに心に空いた分だけ ぽっかりと穴が空いた死 … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス『おうち』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月24日(日) 13:30の回は…『おうち』/ラ・バラッカ(イタリア)大きな人と、小さな人。2人でつくる「おうち」には遊びがいっぱい![日時]20 … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス 劇団ドクトペッパズ『うしのし』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月23日(土) 10:30の回は…『うしのし』/劇団ドクトペッパズ(東京)ぽっかりと浮かんだ月のまんなかに心に空いた分だけ ぽっかりと穴が空いた死 … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス『うつくしいまち』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月23日(土) 13:30の回は…『うつくしいまち』/テアトロ・ムジーク・インプロヴィーゾ(イタリア・日本)美術と音楽のライヴパフォーマンスで綴る … 続きを読む
版画プレス機開放日&プラ板版画体験
月1回、版画プレス機を解放しています。自主制作にお使いください。ドライポイント用の道具の貸し出しや、銅板・刷り紙の販売もあります。詳細はお問い合わせください。また、プラ板を使った版画体験も同時開催しています。[日程]毎月第3日曜日4月19日(中止)、5月17日(中止)、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、2021年1月17日、2月 … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス BEBERICA theatre company『What’s Heaven Like?』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月17日(日) 10:30の回は…『What’s Heaven Like?』/BEBERICA theatre company(京都) … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス ラ・バラッカ『さかさまのお話』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月17日(日) 13:30の回は…『さかさまのお話』/ラ・バラッカ(イタリア)1階と2階に住む、ちょっと不思議な2人。あっちの私とこっちの私。2人 … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス『ハナとモモ』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月16日(土) 13:30の回は…『ハナとモモ』/プリンチピオ・アッティーヴォ・テアトロ(イタリア)ハナとモモ、2人の女の子。モモはなんでも全部一 … 続きを読む
にいはま映像でこども演劇フェス BEBERICA theatre company『What’s Heaven Like?』
にいはま映像でこども演劇フェス 1/16(土)・17(日)・23(土)・24(日) 劇場の大きなスクリーンで演劇をみてみよう!こどものための演劇の映像作品をあつめました。もちろん、おとなの方もお楽しみいただけます。全作品の情報はこちら ⇒1月16日(土) 10:30の回は…『What’s Heaven Like?』/BEBERICA theatre company(京都) … 続きを読む
あかがねシネマ「メリーウイドウ」
市民の方に、新/旧、洋/邦さまざまな名作映画を楽しんでいただく「あかがねシネマ」。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2020年の実施は中断していましたが、2021年から満を持して復活!2021年1~3月の選定テーマは、「映画黎明期の名作たち」。改めて、映画の楽しさに触れていただければと思います。1月7日にお届けするのは、『メリィ・ウィドウ』。フランツ・レハール作曲の、同名のオペレ … 続きを読む
おもちゃ図書館きしゃポッポ25周年×お手玉 コラボ展
おもちゃ図書館きしゃポッポ25年の活動のあゆみを、写真や手作りおもちゃで展示する。合わせて、交流のある日本のお手玉の会とこれまでの活動も振り返り紹介する。会期中の土日には、展示会場内でヨーヨーお手玉作り体験も実施。【おもちゃ作り体験】2020年12/26(土)、27(日)、2021年1/2(土)、3(日)10:00~11:00先着20名 無くなり次第終了[日程]2020年12月22日(火)-2 … 続きを読む
おもちゃ図書館きしゃポッポ25周年×お手玉 コラボ展
おもちゃ図書館きしゃポッポ25年の活動のあゆみを、写真や手作りおもちゃで展示する。合わせて、交流のある日本のお手玉の会とこれまでの活動も振り返り紹介する。会期中の土日には、展示会場内でヨーヨーお手玉作り体験も実施。【おもちゃ作り体験】2020年12/26(土)、27(日)、2021年1/2(土)、3(日)10:00~11:00先着20名 無くなり次第終了[日程]2020年12月22日(火)-2 … 続きを読む
版画プレス機開放日&プラ板版画体験
月1回、版画プレス機を解放しています。自主制作にお使いください。ドライポイント用の道具の貸し出しや、銅板・刷り紙の販売もあります。詳細はお問い合わせください。また、プラ板を使った版画体験も同時開催しています。[日程]毎月第3日曜日4月19日(中止)、5月17日(中止)、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、2021年1月17日、2月 … 続きを読む
あかがね名作劇場 Dotoo!『よいやさのさっ!』
過去、あかがねミュージアムで上演された演劇作品を映像で放送する企画。第3弾は新居浜西高校出身の劇作家・福田卓郎さん劇団Dotoo!。太鼓祭りを扱った舞台『よいやさのさっ』を上映。 【作・演出】 福田卓郎【出演】 桜岡あつこ 片平光彦 デ☆ら 青白木タクヤ 逸見宣明 藤城 慎 / 野口径 天野弘愛(ここかしこの風) 南千尋(無名塾) 石川佳那枝(innerchild) 天正 彩 坂本文子 平川和宏 … 続きを読む
あかがね名作劇場 プリンチオアッティーヴォ・テアトロ『ハナとモモ』
過去、あかがねミュージアムで上演された演劇作品を映像で放送する企画。第2弾は2016年12月に上演した『ハナとモモ』。 ハナとモモ、2人の女の子。モモはなんでも全部一人占め。ハナはなんとか一緒に遊ぼうとするけれど、何をしても最後はモモのものになってしまう。怒ったモモは? イタリアから新居浜にハナとモモがやってくる!世界中の子どもたちに演劇を届けてきたイタリアの劇団「プリンチピオ・アッ … 続きを読む
工業都市にいはまで見つめてみよう、自然のこと!
「一番身近な自然」のひとつである「鳥」を入り口として、身近な自然環境を見つめなおすための様々なアート活動やワークショップを展開する【株式会社鳥】をお招きして、ワークショップや野鳥観察会、自然環境に関するトークイベントなどを開催します。※「要申込」と表記のあるイベントについては、下に申込方法の記載があります。 【2020年11月21日(土)】10:00~16:00 巨大バルーン「メガチ … 続きを読む
版画プレス機開放日&プラ板版画体験
月1回、版画プレス機を解放しています。自主制作にお使いください。ドライポイント用の道具の貸し出しや、銅板・刷り紙の販売もあります。詳細はお問い合わせください。また、プラ板を使った版画体験も同時開催しています。[日程]毎月第3日曜日4月19日(中止)、5月17日(中止)、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、2021年1月17日、2月 … 続きを読む
トラッシュマスターズ『埋没』映像上映
東京の劇団、「トラッシュマスターズ」による演劇公演『埋没』の四国ツアーが今月より始まります。 あかがねミュージアムでは、『埋没』初演の映像の上映を11/3(火)に行います。 「水に沈んで村は消えても、あの時の記憶は消えない…」保険の外交員であり高知市内に住む川村明水(かわむらあけみ)は、弟の源が住む大川村に来ていた。ダムの上に掛かる橋の上で、明神という新聞記者と出会う。明神は、人口減 … 続きを読む
芸乃一門勢揃い!第6回 芸乃一門会落語会 in あかがねミュージアム
芸乃一門勢揃い!2020年はハイブリッドで開催します! *前売り券は当日入場時に座席指定券に交換します。*マスクの着用のない方は入場できません。*当日、体調の悪い方は入場できないことがあります。体温測定にご協力ください。*感染予防のため、落語会前後の会食には十分にお気をつけください。 *Zoomでの生配信(無料)を予定しています。 無料生配信の申込み&問合せは: niihama.ra … 続きを読む
即興演劇ワークショップ
誰でも参加OKです。見学だけでもOKです。年齢経験不問。お子様連れでも大丈夫です。興味がある方はぜひ遊びにいらしてください。[日程]2020年4月23日(木)、6月25日(木)、7月23日(木)、9月24日(木)10月22日(木)、11月26日(木)、12月17日(木)2021年1月28日(木)、2月18日(木)、3月25日(木)[問い合わせ先]あかがねミュージアム(担 … 続きを読む
版画プレス機開放日&プラ板版画体験
月1回、版画プレス機を解放しています。自主制作にお使いください。ドライポイント用の道具の貸し出しや、銅板・刷り紙の販売もあります。詳細はお問い合わせください。また、プラ板を使った版画体験も同時開催しています。[日程]毎月第3日曜日2020年4月19日(中止)、5月17日(中止)、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、2021年1月1 … 続きを読む
あかがね子どもいけばな教室
一緒にたのしみながら伝統文化「いけばな」を体験してみませんか?お花の作法も学びながら、回ごとに季節に合わせたお花を準備します。子どもたちのいけ込んだお花は、持ち帰っておうちでも楽しめます。[講師]文化協会華道部(評議員)の方7名 (池坊、小原流、華道創心流、嵯峨御流)[日程]2020年9月5日(土)、10月3日(土)2021年2月6日(土)、3月6日(土)全4回[対象]年長〜小学6年 … 続きを読む
【中止】即興演劇ワークショップ
*このイベントは中止となりました現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、イベントの参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、イベント開催の中止の判断をいたしました。ご理解、ご了承をくださいますようお願い申し上げます。誰でも参加OKです。見学だけでもOKです。年齢経験不問。お子様連れでも大丈夫です。興味がある方はぜひ遊びにいらしてください … 続きを読む
版画プレス機開放日&プラ板版画体験
月1回、版画プレス機を解放しています。自主制作にお使いください。ドライポイント用の道具の貸し出しや、銅板・刷り紙の販売もあります。詳細はお問い合わせください。また、プラ板を使った版画体験も同時開催しています。[日程]毎月第3日曜日2020年4月19日(中止)、5月17日(中止)、6月21日、7月19日、8月16日、9月20日、10月18日、11月15日、12月20日、2021年1月1 … 続きを読む
「モンローのような女」上映(真鍋博展 関連イベント)
(C)1964 松竹株式会社 舟橋聖一の同名小説を、「「可否道」より なんじゃもんじゃ」の白坂依志夫と「二人だけの砦」の渋谷実が共同で脚色、渋谷実が監督した女性ドラマ。撮影もコンビの長岡博之。 真里明美の松竹デビュー作で、出演者には大物俳優が名を連ね、若き日の姿がスクリーンに甦る。オープニングのタイトルイラストは真鍋博。 同年製作の「太陽を抱く女」にも真里明美が主演し、真鍋がタイトル … 続きを読む
あかがね子どもいけばな教室
一緒にたのしみながら伝統文化「いけばな」を体験してみませんか?お花の作法も学びながら、回ごとに季節に合わせたお花を準備します。子どもたちのいけ込んだお花は、持ち帰っておうちでも楽しめます。[講師]文化協会華道部(評議員)の方7名 (池坊、小原流、華道創心流、嵯峨御流)[日程]2020年9月5日(土)、10月3日(土)2021年2月6日(土)、3月6日(土)全4回[対象]年長〜小学6年 … 続きを読む