新聞などで目にする「ESD(持続可能な開発のための教育)」という言葉。
これは、将来の利益を損なわないように開発する社会の担い手を育てるための教育のこと。
「持続可能なえひめ」をつくるために何ができるか、一緒に考えてみませんか。
[対象]
愛媛県環境マイスター、環境団体等関係者、一般県民
[定員]
第1部:先着200名
第2部:第1部参加のうち、希望者
イベントインフォメーション
開催日 | 2018年11月10日(土) |
---|---|
時間 |
第1部 10:30~12:00 トークセッション 第2部 12:00~17:00 環境学習体験会 |
料金 | 無料 要申込み |
会場 | あかがね座(多目的ホール) ※体験会は、Cuカフェを予定 |
お問い合わせ |
愛媛県県民環境部環境局 環境政策課 中村 咲貴 |
電話 | 089-912-2346 |