「アンデス音楽とペルー料理」カフェコンサート チケット販売のお知らせ
2016年開催の「大ペルーアンデス文明展」イベント・コンサートでもおなじみの、アントニオ・カマケ 氏による、FOLKLORE SOLO LIVEです。この催しは、ペルー日本人移民120周年記念巡回展の関連イベントです。この機会に是非、「アンデス音楽とペルー料理」をお楽しみください!演奏者プロフィール| アントニオ・カマケ ANTONIO CAMAQUEペルーのアレキパ出身1997年来日。以来、日本 … 続きを読む
ペルー日本人移民120周年記念巡回展 関連イベント「記念講演会」開催!
「ペルー日本人移民の歴史とマチュピチュ村を創った野内与吉の生涯」 今や世界中から観光客が訪れる、世界遺産マチュピチュ遺跡。その麓にある、マチュピチュ村を発展させ村長も務め、村の為に生涯をささげた日本人移民である野内与吉氏の物語を、彼の孫であり自身の調査・研究によって与吉氏の功績を証明した講師が、ペルー日本人移民の歴史と自身がペルーから来日し、今に至るまでの活動と共に語ります。講師プロフィール| 野 … 続きを読む
芸術の秋 銅版画なんてどうですか?
【ちょっとコース(小中学生)】10月26日(土)13:00〜16:00【ちょっとコース(一般)】10月27日(日)10:00〜12:00【じっくりコース(中学生以上)】11月2日(土)〜3日(日)10:00〜15:00[場所]創作スペース[定員]各回10名(申し込み先着順)[参加料]ちょっとコース:1000円じっくりコース:3000円[申込み方法]メールかFAXにて、必要事項を記入しお申し込みくだ … 続きを読む
銅でアートなキラキラ小物入れのワークショップを開催します!
メリー・メリー・メリークリスマース銅でアートなキラキラ小物入れみんなでつくっちゃおう!12月はとっておきのクリスマス!好きな絵や模様を描いて自分だけの銅でアートなキラキラクリスマス小物入れを作りましょう。あなたのお気に入りのアクセサリーやキラキラした石、大切なものを入れて使ってね。それ以外にも机に立てかけたり、光のあたる窓際の壁にかけたり、玄関に飾ると、素敵な絵に早変わり!2種類の使い方で、みんな … 続きを読む
どなたでもウェルカム!鉱石をくだいて絵の具をつくろうミニミニ体験☆
鉱石をくだいて絵の具をつくろうミニミニ体験☆青い綺麗な石、ラピスラズリ。子どもから大人までみんなの手で青い石から絵の具を作って1つの小さな作品を作ります。一人一人の願いが込められた小さな作品をたくさん集めて、みんなで1つの大きなうつくしい青い壁をつくりあげましょう!参加たくさんお待ちしていま~す。[日程]10月19日(土)、11月23日(土)[時間]10:00-16:00(時間内で自由参加・入室は … 続きを読む
将来のものづくりを支える「エンジニアの卵」たちが登場するカフェトークを開催します。
工業都市・新居浜で、未来のエンジニアを夢見て奮闘する学生さんを紹介するトークシリーズです。10月に登場するのは、新居浜高専の機械工学科メンバーを中心に結成されている【エコランプロジェクト】のみなさん。「エコラン」とは、「いかに少ない燃料で車を走らせるか」という、省エネカーレースのこと。新居浜高専の【エコランプロジェクト】は毎年、日本を代表するサーキット「ツインリンクもてぎ」で開催される国内最大級の … 続きを読む
ペルー日本人移民120周年記念巡回展 開催のお知らせ
ペルー日本人移民120周年記念巡回展 ~マチュピチュ村を拓いた男 野内与吉とペルー日本人移民の歴史~ を開催いたします。この展覧会は、にいはまSDGsアートフェスティバルに作品をご応募いただきましたペルー共和国と、その仲立ちをくださった一般社団法人 野内与吉資料館、日本マチュピチュ協会と、にいはまSDGsアートフェスティバルに共催をいただきましたJICA四国との連携により実現することとなりました。 … 続きを読む
台風接近にともなう「あばれんぼう図画工作」の開催の判断について
9月21日(土)~22日(日)に開催する「あばれんぼう図画工作 ねんどあそび」につきましては、台風の接近が予測されており、当日朝9時の段階で新居浜市に「警報」が出ている場合は、お客様の安全を考慮し、中止といたします。中止になった場合は、あかがねミュージアムのホームページとフェイスブックでもお知らせいたします。参加者のみなさまには、大変お手数ではございますが、当日の朝の台風情報をご確認いただけますよ … 続きを読む
石丸幹二あかがね音楽祭チケット、あかがねミュージアム販売分は完売しました
10月6日(日)に開催の「新居浜ふるさと観光大使委嘱記念公演 石丸幹二 あかがね音楽祭」のチケットにつきまして、あかがねミュージアムでの販売分は好評につき完売しました。なお、9月10日(火) 10:00から「チケットぴあ」で、10月6日(日)に開催の「新居浜ふるさと観光大使委嘱記念公演 石丸幹二 あかがね音楽祭」のチケットを販売いたします。 ———— … 続きを読む
【美術館】新居浜の美術 コレクション展示(第II期)関連イベント「ゲストギャラリートーク」開催!
画像:kitadai01北代 省三《舗道》1956年(2015年リプリント)©東京パブリッシングハウス新居浜の美術 コレクション展示(第II期)の関連イベントとして、ゲストギャラリートークを開催いたします。北代省三研究の第一人者を講師にお招きして、北代と写真の関わりや美術家としての活動、作品鑑賞のポイントなどについて、会場でレクチャーいただきます。講師プロフィール| 川崎市岡本太郎美術館開設準備室 … 続きを読む
第9回笑顔甲子園の大会記録展が始まりました!
毎年、数々の熱闘が繰り広げられてきた「笑顔甲子園」。今年も、8月24・25日の両日、第9回大会が行われました。今年の大会の様子を、舞台装飾に使ったパネルなどと一緒に紹介します。またこの展示では、今年度からあかがねミュージアムで導入しているAR(拡張現実)技術を利用しています。お手持ちのスマホやタブレットにAR用アプリをインストールすれば、ARでしか楽しめないコンテンツもご覧いただけます。※AR用ア … 続きを読む
【美術館】にいはまSDGsアート・フェスティバル2019始まる!
創造性豊かな子どもたちが育つ環境づくりと、持続可能な社会づくりに向けて、あかがねミュージアムでは、2030年までに全世界が目指す目標「持続可能な開発目標(SDGs)17項目」をテーマとした公募型美術展、にいはまSDGsアート・フェスティバル2019を8月24日から10月18日まで開催しています。 にいはまSDGsアート・フェスティバル2019には、日本全国、また、海外の子どもたちから … 続きを読む
【美術館】新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展 来場者が2万人突破、盛況のうちに閉幕
6月29日から開かれていた「新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展 生き物たちも一生懸命」は、 最終日の18日午後、来場者が2万人を突破。盛況のうちに閉幕しました。ご来場、誠にありがとうございました。 記念すべき2万人目となったのは、新居浜市在住の山下直太朗くん(5歳)これまでも何度か、あかがねミュージアムに来たことがあり、今日はご家族と展覧会を見に来ました。 2万人目の記念品として、石村嘉成さん … 続きを読む
【美術館】美術館展覧会 コレクション展示(第II期) 開催!
新居浜市美術館展覧会「コレクション展示(第II期)」を開催いたします。新居浜市美術館が所蔵する美術品や資料について、新居浜および地域ゆかりの美術を中心に展示・紹介します。①コレクション名品選美術館コレクションの中から代表的な作品を紹介します。②特集展示:北代省三の写真戦後日本を代表する前衛芸術グループ「実験工房」の中心メンバーとして活躍した北代省三(1921-2001、東京生まれ・新居浜高等工業学 … 続きを読む
講師による指導は中止となりました
8月12日の「夏休みの宿題終わらそ!」にて、13時~16時に予定していた大久保るみ子先生による指導は、諸事情により中止となりました。楽しみにしていただいていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。イベントは予定通り開催いたします。筆や水入れ、ぞうきんなどの道具の貸し出のほか、色鉛筆、マジックなどの画材も使用できます。ぜひお気軽にご利用ください。―――――――――― 夏休 … 続きを読む
【美術館】にいはまSDGsアート・フェスティバル 応募作品数について
創造性豊かな子どもたちが育つ環境づくりと、持続可能な社会づくりに向けて、あかがねミュージアムでは、2030年までに全世界が目指す目標「持続可能な開発目標(SDGs)17項目」をテーマとした、公募型美術展(アートフェスティバル)を開催いたします。 8月24日から開催の、にいはまSDGsアート・フェスティバル2019には、日本全国、また、海外の子どもたちから3,978点(平面の部:3,9 … 続きを読む
新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展 来場者が1万人突破
新居浜市美術館で開催中の「新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展 生き物たちも一生懸命」は、8月1日に来場者が1万人に到達しました。記念すべき1万人目となったのは、市内在住の石川煌汰君(11歳)。これまで何度か、あかがねミュージアムに来たことがあり、今回はお母さんと一緒に石村嘉成展を見に来たそうです。記念品として、石村嘉成さん本人から額に入った動物の絵がプレゼントされると、「石村さんの作品は独特な … 続きを読む
あかがねミュージアムの8月は、演劇三昧!妖怪たちと一緒に、観劇マナーを学ぼう!
あかがねミュージアムでは今週から、「妖怪屋敷de妖怪ショー」「にせ桃太郎」「楽(がく)」と、演劇の公演が続きます。そこで、より多くのみなさんに楽しく観劇してもらうためのあれこれを、妖怪たちが登場する小さな人形劇で、一緒に学びませんか?演じるのは、「社会教育ボランティア実習」で当館を訪れている松山東雲女子大学の学生のみなさんです。お子さま向けの楽しい人形劇を目指しています。どうぞ、ご覧ください。※掲 … 続きを読む
カフェトーク「世界の人に聞いてみよう!」9月は、台湾編です!
新居浜にお住まいの外国出身者に、ご自身の国のことを楽しく教えてもらうトークシリーズです。9月のゲストは、台湾出身の陳志耕(チン・シコウ)さん2019年7月には、松山空港からの定期直行便も就航した台湾。歴史的な建造物、夜市などのグルメ、SNS映えする町並みなど、人気の観光スポットがたくさんあります。さらに、ゲストの陳さんは「仮面」集めがご趣味とのこと。自慢のコレクションもご披露いただけるかもしれませ … 続きを読む
親子で楽しめる公演「妖怪屋敷de妖怪ショー!!」チケット好評販売中です!
舞踏家・目黑大路さんによる、舞踏と演劇を織り交ぜた舞台「妖怪屋敷de妖怪ショー」、チケットはあかがねミュージアムやハートステーションで好評販売中です!この公演について、次のようなお問い合わせをいただくことがあります。Q:怪談話を聞く感じですか?A:怪談話ではないです。屋敷の主人と妖怪とを、目黑大路さんが1人2役で演じる舞台です。舞踏や演劇の要素を取り入れているので、妖怪も主人も、舞台を広く動き回り … 続きを読む
Night Event on Friday at ‘Cu café’ in AKAGANE museum Public talk [Let’s talk with ‘PEOPLE IN THE WORLD’]
This is a public talk with foreign people who live in Niihama city.In September 2019, We’ll invite Mr.Chen Ryan, from Hualien county, on the east coast of Taiwan.Recently, Taiwan is one of the m … 続きを読む
みんなで遊ぼう!あかがねあそんでサイエンスショー8/4に開催!
今回のあかがねあそんでサイエンスショーのテーマはひかり!いろんなひかりがみんなの周りにいっぱい隠れているよ!ひかりのいろいろな姿を見つけながら、たくさんあそんでみよう!ひかりのピカピカなところをみつけよう!1 つくってまわして万華鏡!2 光を分解すると・・・3 色はいろいろ? 4 水と光の不思議な世界 など[事業名]あかがねあそんでサイエンスショー光の実験★ピカピカ・ビカビカ・ぴっかぴかっ[日程] … 続きを読む
あかがねジャズフェスティバル2019、追加チケット販売!
いよいよ今週末に迫りました「あかがねジャズフェスティバル2019」のチケットのお知らせです。お陰様で販売予定枚数に達しました。ありがとうございます。そこで、若干ではございますが、追加で販売することになりました。まだご購入されていない方はお急ぎください。チケットが完売となりましたら、当日券の販売はございませんので、ご了承くださいませ。[日時]7月27日(土)17:00開場/17:30開演[場所]あか … 続きを読む
Hello!NEWグッズ企画会議開催
新居浜市では「Hello! NEWグッズ」について、これまで多くのHello! NEWグッズを販売してまいりましたが、皆様のご意見を伺い、商品を開発することを企画しております。皆様が感じておられる率直なご意見を伺いながら、より魅力的なグッズを企画・販売することで、本市のPRに繋がればと考えております。つきましては、次の要領で参加者を募集しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください! [日時]第1 … 続きを読む
7月21日(日) Cuカフェのメニューについて
いつもCuカフェをご利用いただきありがとうございます。 本日のCuカフェのメニューは下記の通りとさせていただきます。 1. キーマカレー Cuカフェ風(ドリンク付) 1,080円 2. 昭和のナポリタン 918円 3. シフォンケーキ 540円 4. 各種ドリンク Cuカフェ営業時間 11:00~17:00 (※1・2のご提供は11:00~ … 続きを読む
ぼくたち私たちの青い壁プロジェクト 「鉱石を使って絵の具をつくろう」開催!
ラピスラズリ功績を砕いて絵の具を作ってみよう!小さい子どもさんからでも参加していただけます。橋本弘安先生にもお越しいただき、一緒に石を砕きましょう。砕いたものを絵の具にして色を塗ることができます。ラピスラズリだけでなく、新居浜の石でも絵の具を作ってみましょう。親御さんも一緒にぜひご参加ください。[日時]9月1日(日)10:00~12:00、14:00~16:00[場所]創作スペース[定員]各回20 … 続きを読む
第9回 笑顔甲子園絆in新居浜 入場整理券の配布などについて
今年で9回目の開催となる、高校生が主役のお笑いコンテスト「笑顔甲子園絆n新居浜」。8月24日(土)と25日(日)の2日間にわたって開催される本選バトルの、ゲスト審査員の方々と両日の入場整理券の配布についてご案内いたします。≪ゲスト審査員≫8月24日(土)・お笑いグループ 「安田大サーカス」の「クロちゃん」と「HIRO」・お笑いコンビ 「チキチキジョニー」8月25日(日)・2015年 … 続きを読む
【美術館】にいはまSDGsアート・フェスティバル ご応募ありがとうございました!
2019年6月30日時点で日本全国、また、海外の子どもたちから3,195点の応募がありました(最終の集計は追ってお知らせいたします)アートフェスティバルとは・・・創造性豊かな子どもたちが育つ環境づくりと、持続可能な社会づくりに向けて、あかがねミュージアムでは、2030年までに全世界が目指す目標「持続可能な開発目標(SDGs)17項目」をテーマとした、公募型美術展(アートフェスティバル)です。応募作 … 続きを読む
なつやすみイベントのお知らせ
要申込イベント ● 9/1(日) ぼくたち私たちの青い壁プロジェクト「鉱石を使って絵の具をつくろう」【受付終了】● 9/21(土)・9/22(日) あばれんぼう図画工作 ねんどあそび● 9/23(月・祝) 絵ぇかこや!「キャラクターをつくろう!」 申込方法 必要事項を記入の上、メールかFAXでお申し込みください。<必要事項>(1) 申し込むイベント名と日時(2) 名前(ふりがな)(3 … 続きを読む
【美術館】あかがねミュージアム 新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展生き物たちも一生懸命 始まりました
「新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展 生き物たちも一生懸命」が6月29日(土)から始まりました。開会式後には石村嘉成氏によるギャラリートークや公開制作が行われ、多くの方にご参加いただきました。本展覧会はすべての作品が写真撮影可能です。皆さまのお越しをお待ちしております。 ●関連イベント・公開制作会場|展示室1 *参加自由日程|7月14日(日)、27日(土)、8月4日(日)、10日(土)時間| … 続きを読む
【美術館】新居浜の美術 コレクション展示 関連イベント こどもワークショップ「せいぼうさんの書から立体!」
新居浜市美術館展覧会「新居浜の美術 コレクション展示」の関連イベントとして、こどもワークショップ「せいぼうさんの書から立体!」をおこないます。講師| 越智 秀園 氏(書)、美術館学芸員[参加申し込み方法]対 象| 小学校高学年(5・6年生)~中学生定 員| 10名申込方法| お電話にてお申し込みください。 *0897-65-3580(新居浜市美術館)申込締切| 7月21日(日) *申し込み多数 … 続きを読む
【美術館】石村嘉成展関連イベント 版画ワークショップ「生き物の版画をつくろう!」
新居浜市美術館展覧会「新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展 生き物たちも一生懸命」の関連イベントとして、版画ワークショップ「生き物の版画をつくろう!」をおこないます。講師| 石村 嘉成 氏[参加申し込み方法]定 員| 10人(小学4年生~中学3年生) *小学生は保護者同伴 ※両日参加できる方のみ持 参 物 | 彫刻刀・いろんな生き物(動物・生物・昆虫など)の下絵(A4程度)申込方法| お電話 … 続きを読む
【美術館】美術館展覧会 コレクション展示(第Ⅰ期) 開催!
新居浜市美術館展覧会「コレクション展示(第Ⅰ期)」を開催いたします。新居浜市美術館が所蔵する美術品・アーカイブ資料について、新居浜および地域ゆかりの美術を中心に展示・紹介します。①コレクション名品選美術館コレクションの中から代表的な作品を紹介します。②特集展示:せいぼうさんの書と彫刻彫刻家・北村西望(1884-1987、長崎生まれ)の書と彫刻について、子どもから大人まで、楽しみながら作品鑑賞できる … 続きを読む
【Cuカフェ】毎月第1月曜日のCuカフェ恒例イベント!
筆跡診断、リラクゼーションなど、数名の講師をお呼びしゆっくりと自分と向き合う時間を作りましょう。字を書くことによって気持ちの整理などもできます。毎月第1月曜日のワークショップに是非ご参加ください!「Cuカフェワークショップ」【日時】6月3日(月)11:00~【場所】Cuカフェ【参加費】1.000円~(内容によって異なる) ※Cuカフェへ要申し込み【問い合わせ】あかがねミュージアム(Cuカフェ) 0 … 続きを読む
6/22、屋内ステージにてジャズフリーライブを開催!
あかがねジャズフェスティバル2019 プレイベントAkagane Jazz Fes. BAND Free Live7月27日(土)に開催されるあかがねジャズフェスティバル2019に先駆けて、プレイベントを開催!ジャズフェスご出演いただく各バンドから集まった、あかがねジャズフェスバンドのフリーライブです。ジャズフェスでは聴くことができない、この日限りの演奏を是非お楽しみにください。[日時]6月22日 … 続きを読む
ドライフラワーになるスワッグ作り
生花を束ねてオリジナルスワッグづくりに挑戦。花材やラッピングもお好みで選べます。お持ち帰りいただいてすぐに飾ることができ、ドライフラワーになるので、長く楽しめます。[日時]7月1日(月) 10:00-12:00[場所]創作スペース[定員]20名[参加費]1,800円[申込方法]①イベント名②名前(ふりがな)③連絡先を明記の上、メール[event@akaganemuseum.jp]またはFAX[08 … 続きを読む
あかがねシネマ 7・8・9月ラインナップ!
上映スケジュール 7月4日(木) パンターニ ~海賊と呼ばれたサイクリスト~ 13:30~ 8月1日(木) ムーミン谷の彗星 10:00~、13:30~ 8月29日(木) モリのいる場所 10:30~、13:30~ 9月19日(木) 日々是好日 10:30~、13:30~ 映画共通鑑賞・カフェ お得なチケット 映画の名作を多目的ホールの大画面で楽しみませんか?チケットにはドリンクがついてお得な価格 … 続きを読む
【美術館】石村嘉成展 生き物たちも一生懸命 開催!
新居浜市美術館展覧会「新居浜の郷土作家シリーズⅡ 石村嘉成展 生き物たちも一生懸命」を開催いたします。「生き物」に強い関心を向けた石村の独特な構図と鮮やかな色彩で描き出された数多くの作品を一堂に紹介します。石村の熱心な観察と自由な想像力によって生命を与えられた生き物たちを通じ、生命の躍動を体験してもらうとともに、生きとし生けるものすべてに捧げる応援メッセージに耳を傾けてみてください。主催| 新居浜 … 続きを読む
【Cuカフェ】Cuマルシェ開催!
Cuカフェリニューアルオープン1年を記念にカフェマルシェを開催します。Cuカフェスタッフのおやつやハンドメイド雑貨もあります!・開運文字でお名前書きましょう ¥5,000→¥3,000・極上の頭のもみほぐし ドライヘッドスパ 20分 ¥2,000(予約制)・死海のミネラル&天然ハーブハンドマッサージ ¥500(予約制)・Viva 出張治療!痛みの原因は骨盤から! ¥0(予約制)・個性的で楽しくなる … 続きを読む
【変更のお知らせ】 展示太鼓台入替・町太鼓台展示予定について
先日ご案内の通り、この度、太鼓台ミュージアムの展示太鼓台の入れ替えを実施し、町太鼓台の展示を開始します。 当初、6月2日(日)12時頃に、JR新居浜駅前「人の広場」にて、町太鼓台と江口太鼓台による共演を行う予定でしたが、天候不良の可能性があるため、準備が整いしだい午前9時頃から10時過ぎまで、あかがねミュージアムにて江口太鼓台の搬出と町太鼓台の搬入を行います。直前のご案内となり、ご迷惑をお掛け … 続きを読む
展示太鼓台入替・町太鼓台展示予定のお知らせ 公共交通機関・第2駐車場等をご利用ください
この度、太鼓台ミュージアムの展示太鼓台の入れ替えを実施し、町太鼓台の展示を開始します。 [日時]2019年6月2日(日)12時ごろ[場所]JR新居浜駅前「人の広場」、あかがねミュージアム [展示日程]2019年6月3日(月)~9月(予定) 当日、6月2日(日)は、JR新居浜駅前「人の広場」で町太鼓台と江口太鼓台の雄姿が見られます。お越しの方は、できるだけ公共交通機関をご利用頂けますようご協力お願い … 続きを読む
【Cuカフェ】6月2日(日)はドリンクメニューのみの提供になります。
Cuカフェがイオンモール新居浜で行われる「全国ご当地どんぶり選手権」新居浜市予選会に出場のため、6月2日(日)のメニューをドリンクのみに限定させていただきます。 ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 営業時間 11:00~17:00 ○ご注文いただけるメニュー ドリンクメニューのみ … 続きを読む
Night Event on Friday at ‘Cu café’ in AKAGANE museum Public talk [Let’s talk with ‘PEOPLE IN THE WORLD’]
This is a public talk with foreign people who live in Niihama city.In July 2019, We’ll invite Mr.Lucas Hakes, from Cincinnati, Ohio, U.S.A.In Cincinnati, there are many attractive places such as … 続きを読む
平山郁夫展、関連事業特別開催決定! ぼくたち私たちの青い壁プロジェクト「鉱石を使って絵の具をつくろう」
平山郁夫展に合わせて特別に開催決定。青いラピスラズリの鉱石を砕いて、絵の具にしましょう。橋本弘安先と一緒に鉱石、絵の具ができるまでのことを知りながら小さな子どもさんから大人まで、みんなで絵の具を作ってみましょう![日程]5月26日(日)[時間]1 10:00-11:002 11:30-12:303 14:00-15:00(各回1時間程度)[場所]創作スペース[定員]各回20名程度[参加料]無料・自 … 続きを読む
スペシャルイベントへようこそ!みなさんも一緒に座談会、コンサートを通してもっと、も~っと平山郁夫展を楽しみましょう。
没後10年シルクロードコレクション展座談会・コンサート平山 東子 氏(平山郁夫シルクロード美術館副館長)橋本 弘安 氏(女子美術大学副学長)コンサート出演者:大平 清 氏(サズ演奏家 トルコ弦楽器)による座談会、コンサートを開催いたします。[日程]平成31年5月25日(土)開場12:30/開演13:00[場所]あかがね座(多目的ホール)[定員]250人[参加方法]聴講無料 要観覧券[問い合わせ先] … 続きを読む
没後10年 平山郁夫 シルクロードコレクション展 ギャラリートーク
「没後10年平山郁夫シルクロードコレクション展」の関連イベントとして、ギャラリートークをおこないます。第1回目は、幸野昌賢氏(平山郁夫美術館学芸員)をお招きして開催いたします。[日程]① 5月19日(日) 14:00- 幸野 昌賢 氏(平山郁夫美術館学芸員)② 6月 9日(日) 14:00- 大塚 裕一 氏(平山郁夫シルクロード美術館学芸室長)③ 6月16日(日) 14:00- 当館担当学 … 続きを読む
没後10年平山郁夫シルクロードコレクション展スペシャルイベントへようこそ!
平山郁夫展をもっと楽しめるスペシャルイベントをみなさまへご紹介! 1 異国を旅するCuカフェコンサート ちょっとトルコへ寄り道 平山郁夫が愛したシルクロード。1966年、彼は初めてトルコの地を訪れました。画家に思いを馳せながら、トルコで愛されている音楽やシルクロードをイメージした料理を楽しみ、トルコトークに花を咲かせてみませんか?大平 清 Ohira Kiyoshi島根 … 続きを読む
5/4(土)駐車場のご案内 Hello!NEW新居浜FM78.0 1周年記念イベント メモフェス!
5/4(土)、Hello!NEW新居浜FM78.0 1周年記念イベント メモフェス!を開催致します。お越しの方は、できるだけ公共交通機関をご利用頂けますようご協力お願い申し上げます。 当日お車でお越しの方は、あかがねミュージアム北東、正光山古墳の交差点を北に向かった場所の「第2駐車場」のほか、JR新居浜駅の南側にある「新居浜駅南駐車場」、「新居浜駅南口広場駐車場」、「JAグリーンにいはま様の駐車場 … 続きを読む
5月4日(土)大道芸人追加出演&飲食店追加参加決定!
5月4日(土)芝生広場に大道芸人登場!ひつじの『せせらぎ』に加えて、『マシマシ』も参加決定!10時から15時30分のどこかであかがねミュージアム芝生広場に登場します。インスタ映え間違いなし!? 『せせらぎ』 『マシマシ』 さらに人気フードトラックに話題の飲食店がズラリ。テレビでも取り上げられたいちごのスイーツが話題の『いちご日和』さんが参加決定で全11店舗が集結。おしゃれ手作り雑貨店も9店舗。He … 続きを読む
あばれんぼう図画工作 いっぱいしゃぼんだま 追加募集
5月4日に開催予定の「あばれんぼう図画工作 いっぱいしゃぼんだま」で 午後の回にキャンセルがあり、1名分、空きが出ております。 参加ご希望の方はぜひご連絡ください。 申し込み方法は、下記の通りです。 ――――――――――― [事業名] あばれんぼう図画工作「いっぱいしゃぼんだま」 しゃぼん液をつくって、みんなで飛ばしてあそびます。大きいシャボン玉もつくれますよ! [日時] 2019年5月4日(土) … 続きを読む
タイトル GWに人形劇はいかがでしょう!?『うしのし』5月2日上演!
うしとおじいさんのちょっぴりせつない人形劇『うしのし』。チケット好評販売中です。前売り券は50席限定。あとは当日券での対応となります。前売り券の販売状況は以下の通り。①10:30~11:15 あとわずか!②13:00~13:45 お席に余裕があります③15:30~16:15 お席に余裕がありますまたトイピアノのフリーコンサート(先着30名程度)も以下の日程で360゜太鼓祭りシアターで行われます。う … 続きを読む
ゴールデンウィークイベントのお知らせ
要申込イベント 5/2(木) えひめさんさん物語チャレンジプログラム「新居浜ガラス物語」サンドブラスト体験5/3(金) ドクトペッパズワークショップ5/4(土) あばれんぼう図画工作いっぱいしゃぼんだま5/5(日) ぼくたち私たちの壁プロジェクト「鉱石を使って絵具をつくろう」 申込方法 必要事項を記入の上、メールかFAXでお申し込みください。<必要事項>(1) 申し込むイベント名と日時(2) 名前 … 続きを読む
平成31年4月27日(土)は午前8時45分から開館致します。
開館日は通常、午前9時30分に開館しておりますが、平成31年4月27日(土)は午前8時45分に開館致します。4月27日は「没後10年 平山郁夫 シルクロードコレクション展」の開催初日です。9時30分から2F新居浜市美術館において、オープニングセレモニーを開催いたします。オープニングセレモニー終了後、平山展(展示室1・2)に入れるようになります。また、10時30分から関連事業としてオープニングトーク … 続きを読む
榎木孝明 映画上映会 チケット購入特典!
映画「半次郎」の上映会チケットを、あかがねミュージアムでご購入いただいた方へ、先着で映画のポストカードをプレゼントいたします!無くなり次第終了といたしますので、お早めにお買い求めください!「半次郎」(2010年)幕末維新を駆け抜けた薩摩快男児・中村半次郎こと桐野利秋の生涯を描いた作品。榎木さんが13年の年月をかけて企画し、主役の半次郎を熱演した。さらに、半次郎の親友、永山弥一郎をAKIRA(EXI … 続きを読む
若干名追加募集!あかがね子どもいけばな教室の生徒を募集いたします。
初心者の子どもを対象にいけばなの楽しさに触れることができるお教室です。全7回。講師 文化協会華道部(評議員)の方々(池坊・小原流・華道創心流・嵯峨御流)[事業名]あかがね子どもいけばな教室(全7回)[日程]5/4(土)・6/1(土)・7/6(土)・8/3(土)・12/7(土)・2/1(土)・3/7(土)[時間]各回10:30-11:30(1時間)[場所]創作スペース[対象]年長〜小学校6年生までの … 続きを読む
あばれんぼう図画工作 いっぱいしゃぼんだま
午前の回のお申し込み受付を終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。午後の回はまだまだ受付中ですよ〜!ぜひご参加お待ちしております![日時] 2019年5月4日(土)14:00~15:30[場所] 芝生広場 [対象] 年小相当の幼児~小学2年生(保護者同伴)[定員] 各回20名(先着順)[参加費] 300円[申込方法] 必要事項をご記入の上、メールかFAXにてお申し込みください … 続きを読む
あばれんぼう図画工作 いっぱいしゃぼんだま
GWのあばれんぼう図画工作は、しゃぼん玉遊び!特製しゃぼん液と、いろんな道具で、おおきいしゃぼん玉やちいさいしゃぼん玉を飛ばして、芝生広場をしゃぼん玉でいっぱいにしましょう!人が入れるサイズのしゃぼん玉もあるかも!?[日時] 2019年5月4日(土)10:00~11:30 /14:00~15:30[場所] 芝生広場 [対象] 年小相当の幼児~小学2年生(保護者同伴)[定員] 各回20名(先着順)[ … 続きを読む
4月19日(金)は「あかがね音楽談義」!お気に入りのCDをもって、あかがねミュージアムに集合!
第一弾「ロック編」、第二弾「歌謡曲編」と大好評だった『あかがね音楽談義』。第三弾は女性ヴォーカルにスポットをあてます。美空ひばり、山口百恵、松田聖子、松任谷由実、中森明菜、最近では宇多田ヒカルや安室奈美恵、MISIA…枚挙に暇がない、時代を彩る‘歌姫’たち。きら星のごとく輝く、あなたにとってのとっておきの歌姫を教えてください。一緒にその美声に酔いましょう。100年前のピアノ「ヴィクトリア」を使った … 続きを読む
あかがね天井映写室「みんなで見よう!小惑星探査機『はやぶさ2』、惑星にクレーターをつくる!」
今年の2月に、惑星「リュウグウ」へのタッチダウン(着陸)に成功した、JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」。この「はやぶさ2」の次なるミッションは、惑星に弾丸を撃ち込んで、人工的にクレーターをつくること!このクレーターをつくるミッションが、4月5日にいよいよ実施されます。住友重機新居浜工場の技術も採用されている「はやぶさ2」がまたまた偉業を成し遂げる瞬間を、あかがねミュージアムで目撃しましょう!※J … 続きを読む
Cuカフェワークショップ
筆跡診断 カラーセラピー リラクゼーション など数名の講師をお呼びしゆっくりと自分と向き合う時間を作る。字を書くことによって得られる気持ちの整理など。毎月第1月曜日のワークショップに是非ご参加ください。[日程]4月1日(月)[時間]11:00~[場所]Cuカフェ[定員]15名[参加方法]参加費1.000円~(内容によって異なる)Cuカフェへ申し込み[問い合わせ先]あかがねミュージアム(Cuカフェ) … 続きを読む
【美術館】没後10年 平山郁夫 シルクロードコレクション展
平山郁夫(1930〜2009)は、日本画の制作、研究、人材育成、さらには、文化遺産の保護等幅広い活動と、多大な社会貢献、国際貢献をしたことで知られています。平山は、幼少期を瀬戸内の豊かな風土の中で過ごし、東京美術学校(現東京藝術大学)に学び、日本画家の道を歩みます。それと同時に、その人生は、被爆の後遺症に悩まされた歩みでもあります。しかし、平山は、その強靭な信念のもと、一筋の道をひたむきに歩み続け … 続きを読む
ご近所コラボ第一弾!! シュクトリエ×Cuカフェ 「親子でクレープ巻いてみよう」
ご近所のお店とのコラボ企画!記念すべき第一弾は、あかがねミュージアムのお隣(東側)にあるシュクトリエさんです。オーナーさんは、京都のクレープ店で修業し、技術と知識を身に付け、夢だったクレープ店をオープンしました。特におすすめは、生地に抹茶を入れて焼き上げた、「生地ごと抹茶シリーズ」です。「抹茶黒蜜きなこあずき」など、5種類の中から選びます。このほか、プレーン生地のクレープも「チョコバナナバニラ」 … 続きを読む
ミュージアムスタッフによる≪公開‘出張報告会’≫を実施します
私たち、あかがねミュージアムではたらくスタッフたちは、業務の合間をぬって様々な舞台や展示、講演などを見たり聞いたりします。そこで見て・聞いて・感じた刺激は、あかがねミュージアムではたらく上で、大きなモチベーションの一つになっています。このカフェトークでは、スタッフたちが見たり聞いたりしたこと、あかがねミュージアムではたらく身としてそこから感じたことなどを、リレー形式でお話しようと思います。●第二事 … 続きを読む
戯曲を読む会2019年度ラインナップ決定!
戯曲の読み方に正解はありませんが、考えれば考えたぶんだけ、言葉は豊かに響くことでしょう。 ――― 綾門優季戯曲は読んでもらい、演じてもらうことで、生きることができます――― 鄭 義信 内容 4月12日 イオン / 鹿 平塚直隆 (※劇団へ注文します。600円 〆切 3月12日) 7月12日 止まらない子供たちが轢かれてゆく 綾門優季(せんだい短編戯曲賞2013) 9月13日 関数ドミノ 前川知大( … 続きを読む
戯曲を読む会『ゴドーを待ちながら』終了!
あかがねミュージアムにて戯曲を読む会『ゴドーを待ちながら』終了しました。今回は翻訳を担当された早稲田の演劇博物館館長・岡室美奈子さんがおこしくださいました。戯曲を読んだ後、岡室さんによるプチ講座も。ベケットの生い立ちや、ゴドーの新訳をされた裏話など伺いました。この新訳が出版される前に宮沢章夫さんが演出されたリーディング公演をされています。参加者の皆さんからも不条理劇に対する率直な感想や質問が出てき … 続きを読む